GARMIN Edge 500(ガーミンエッジ500)付けて走ってきました

前回の記事で紹介したGARMIN Edge 500(以下Edge500)。本日、購入後初めてまともに走ってきました。その感想を少々。

まず従来付けていたCATEYEサイクルコンピュータ(サイコン)は何も操作しなくても計測開始してくれるのですが、Edge500はスタートボタンを押さないといけません。面倒と思ったのですが、GPSによってコースが記録されるので勝手に記録されると困ることもあるわけですよ。だからこれでいいんです。自転車が動いているのにスタートボタンが押されていないとちゃんと警告してくれます。

せっかく心拍計セットを買った訳なので、心拍数も計ります。心拍計は別名乳バンドとも呼ばれ(?)、心臓のあたりにセンサーが来るように胴に巻き付けます。今までは何も考えずに自転車を漕いでいました。それで順調に痩せてきているんですが、やはり今時は科学的トレーニングですよ。いつまでも勘頼みじゃダメですよ。と言うわけでこのページなんかで勉強してみます。ガーミンのライバル会社の製品が紹介されていますが、まあいいでしょう。

最大心拍数や安静時心拍をちゃんと計るのは大変なので、とりあえず簡易的な計算で適当に設定。下がりすぎないよう、上がりすぎないよう走ります。運動中の心拍数で体脂肪燃焼しているのか、体力を鍛えているのか大体分かるわけです。これ知らずに適当に運動してたら効果が上がらなくわけで、これはもう必須ですよ。

で、毎度のように淀川サイクリングロードを40kmほど走ってきました。帰ってきたらEdge500をパソコンにつないで取り込みます。取り込み先はトレーニングセンターというWindowsアプリとガーミンコネクトというクラウドサービスが標準で用意されています。正直トレーニングセンターは機能がショボくて使えない……ので、ガーミンコネクトをメインに使います。

その結果が→ http://connect.garmin.com/activity/168162908

いろいろなデータが収集できて、それがパソコンやクラウドに残せるわけで便利なだけでなく楽しいです。

今日走っていて気になったのはステムに付けていると画面を見づらいということ。もうちょっと前方に持ってきたい。ハンドルに付けるアクセサリーホルダー買おうかなぁ?