LOOK KeO CLASSICをFUJI BARRACUDAに装着しました!

先日奥さん用のロードシューズを購入しました。今回はこれに合わせて新しいペダルを装着します。

そのペダルとはLOOK(ルック)のKeO CLASSICです! なんか知らんがめちゃくちゃかっこいい。思わずNEXで撮影。


ペロペロキャンディのようなスピードプレイとは違います。さすがビンディングペダルの老舗。自分のじゃないからちょっと悔しい。


パッケージもかっこいい

管理人はスピードプレイを使って満足しているのですが、まだちょっと亜流なところがあるので奥さんにはオーソドックスなロード用ペダルを付けようと思いました。もちろん真っ先にシマノSPD-SLを検討したのですが、どうもKeO CLASSICならそんなに高くないことに気づきます。さらにネットの評判ではSPD-SLよりリリースが軽い(外しやすい)らしい。

ウチの奥さんは立ちゴケしかねないので外しやすさは重要です。というわけでルックのペダルになりました。何となくシマノだと面白くないかな〜という気持ちもあったんですけどね。

まずはシューズにクリートを付けます。シューズの裏に空いているねじ穴を使って固定します。このシューズ「COMP ROAD」はMTB用とロード用の両方のクリートに対応するため、ねじ穴がいっぱいあります。あれ? じゃあペダル買い替えなくて良かった……のか?

シューズの裏 タミヤのネジ止め剤 右足が完了

細かいことは気にせず進めます。通常グリスで良いと思いますが、何となくネジ止め剤を塗りました。ホントはスピードプレイクリート固定用に買ったのですが、手配したのが遅かったのでそっちには使ってません。クリートを付けると右の写真のようになります。

KeO CLASSICはグレーのグリップクリートが標準装備です。グレーは4.5度だけ足が動かせます。ちょっと動いた方が関節に優しいのです。「グリップ」はクリートの裏にゴムが貼ってあり、歩行時に滑りづらくなっています。すべらんな〜。

クリートの取付が終わったら、次は自転車側。既存のSPDペダルから付け替えます。KeO CLASSICはペダルレンチが使えません。8mmのアーレンキー(六角レンチ)で締めます。

SPDペダル装着時 KeO CLASSIC装着時 テンション設定部分

SPDペダルPD-M520も安くて小さく、両面対応とイカしたヤツなんですが、LOOKのペダルが放つ気品のような物は格別ですね。

右の写真で見えている金色の部分がクリートの固定力を示しています。購入時は最弱に設定されています。めいっぱい金色が見えている状態ですね。で、やっぱり最弱でもSPDよりは固いんですよ。「外しやすい」という評判はあくまで「ロード用ビンディングとしては」ということですね。

静止状態でのクリートキャッチはめちゃくちゃスムーズです。スピードプレイだとこうはいかないんですよね〜。普段は褒めてますけど。

ペダルを漕ぎながらのキャッチは管理人自身は試してません。シューズがないので。奥さんはまだ慣れないようです。ただ、ペダルは足を乗せない限り同じ角度で止まるので、慣れれば問題はなさそうです。漕ぎながらのキャッチは両面対応のスピードプレイに分がありますね。

まだ付け外しの練習ついでに30分ほど走っただけですが、奥さん曰く力が入りやすくなった気がすると。ペダルだけの効果じゃなくてシューズを替えたのが効いてるかも知れません。あと何故かSPDより歩きやすいと言います。んなこたーないと思うのですが、確かにクリートも薄いしスピードプレイよりは歩きやすそうです。

KeO CLASSIC

Wiggleだと6,000円を切ってます
Keo 2 Max

上位機種だと1万円ちょっと
Keo Easy

エントリーモデルだと5,000円切ってます